競馬
昨年は叶わなかった春クラシック現地観戦。 嬉しいなぁ嬉しいなぁとはしゃいでいたところ、気がついたらバシバシお金が消えていく怪奇現象が発生。 当方お金をむやみに手放したいわけではない。それなら先々週心斎橋で見かけた『おとといの昼からなにも食べ…
一つの時代の終焉を感じた土曜競馬。長きにわたり君臨し続けた障害の王者に拍手とともに、うつむくなよ振り向くなよと歌を贈りたいがあいにく当方ドがつく音痴。それは控えておこう。さて、余韻に浸る間もなくこちらは新たなる時代の幕開けを告げるクラシッ…
やっと土日とも好天のもと競馬ができる週末が来たかと思えば、今週はまた西も東も雨燦々であるという。 せめてもの救いは、土曜深夜か日曜未明のうちに雨は上がり、馬場はともかくお空はピーカンのもとGⅠが開催できそうなことか。ただこっちの重賞はそうはい…
これまで重賞感想戦は別記事にしていたが、NZTに関してはこっちでまとめちゃおうと。まあ厳密にはクラシックへの道からは逸れ、別の舞台を目指す者がほとんどだとは思うが、かの永遠の推し馬がこのレースからNHKマイルカップを経てダービー出走したとなると…
白く美しいムスメ馬が名牝の仲間入りをした前日、同じ舞台にてお姉様方の熱き戦いが行われていた。 決して前座ではない、彼女らもまた来月の頂上決戦を見据え、名牝の称号を得るために仁川のマイルを駆け抜ける。 ◆阪神牝馬ステークス ◎④マジックキャッスル …
クラシック開幕を告げる桜花賞。アーモンドアイ、グランアレグリア、デアリングタクトと、毎年このレースの後は新たなるスターの伝説の始まりを予感させ、高揚を覚えるのだが、既にスターの座にいる者がまた一歩更なる高みに昇る瞬間を目撃というのもまた格…
ついにクラシック開幕。 この時が来たんだなぁと感慨はあれど、馬券勝負に挑むことが宿命づけられている身としてはそれに浸ってもいられない。牝馬一冠目は、年末から直行の2歳女王の座をハナ差で争った2頭、年始早々に賞金積んで十分に鋭気を養ってきた者…
土曜日に重賞2本立て、そしてついに来てしまった日曜にはクラシック初戦が控えているとあり、かなり忙しい花金の夜。 そーいや3つある重賞が全部マイルなんだなとか思いつつ、もちろん目指すは3連勝のマイルマスター。いや、せめて勝ち越しを。 いや、せ…
第一の扉は既に閉じた。 しかし、そこに辿り着けなかった者たちの戦いはまだ終わったわけではない。第二の、そして最も絢爛豪華な舞台への扉をこじ開けるべく3歳馬たちは戦い続ける。 4/3(土) ◆中山7R 3歳1勝クラス 芝1600外 晴 良⑥ネクストストーリー …
ちょっと前まではモーリスやらロゴタイプやらがここをステップに安田記念を勝っており、重要な前哨戦だったこのレース。 ここ数年はいわゆるザ・GⅢといった感じであまり本番には繋がらないし、そもそもトップマイラーは出てこない印象。ただ、重賞初挑戦の上…
めくるめく現地でのGⅠ観戦も終わってしまえばむなしい。 トップホースたちがその力を発揮できない状況だったら尚のこと。馬券がかすりもしなかったならもっと尚のこと。ただ粛々と回顧するのみ。 ◆大阪杯 ◎⑦コントレイル ◯②サリオス ▲⑨クレッシェンドラヴ △⑤…
この一戦だけは好天のもと良馬場でやってほしかったと切に願っていたのだが、願いもむなしく日曜は雨予報。 ふざけんなよ晴れろよと天に向かって文句を言っても、いやこの大勝負は雨雲をも吹き飛ばすかもと奇跡を願ったところでしょうがない。馬場が渋るであ…
政治とか思想的なことにはなるべく言及しないようにしている私めでもいいかげん「ヴァッッッカじゃないの!?」と弐号機パイロットのごとく言いたくなる昨今の世情ではあるが、まあ喚いたところでしょうがない。 実際こんな有様である以上、合わせるべきは合…
前週に続き、天候のいたずらにより土曜は速い良馬場、日曜は時計の掛かる渋馬場となった各競馬場。中には条件問わず問答無用で強い馬もいるだろうが、大半の馬にとって天候がパフォーマンスに与える影響は大きい。 もし土日の馬場状態が逆だったら勝ち上がっ…
GⅠ開幕週にしてGⅠ以外も盛りだくさん。 馬券の方は結構スルーもしたのだが、なかなか印象深いレースがそこかしこで。 ◆日経賞 ◎⑬ラストドラフト ◯⑦カレンブーケドール ▲②ワールドプレミア【買い目】 馬連 ⑬ー②⑦ 3連複 ②ー⑦ー⑬【着順】 ④ウインマリリン ⑦カ…
阪神1800という、皐月賞にもダービーにも繋がりそうな設定で行われ、年によって当たり外れは否めないが、キズナやらアルアインやらキセキやらブラストワンピースやらと、近年もしばしばクラシックやグランプリの覇者を輩出している重賞である。今年もいかに…
春GⅠがいよいよ開幕。 ここからはもう殆どノンストップで、次から次へとビッグレースが襲いかかってくる。開幕戦を取るか取られるかでその後に大きく関わってくるのはどんな競技も同じこと。 エース斎藤雅樹を投入するぐらいの心持ちで、全力で予想と馬券に…
気がつけば桜が咲いていたどころか、日曜の雨でおおむね散ってしまうんじゃないかなどと言われている。 月日が経つのが早いことにはいつも驚嘆するばかりだが、ここは呆然と立ち尽くしているわけにもいかない。今は花散らしの雨風のもと行われる、春GⅠ開幕戦…
おお忙しい。いよいよ春のGⅠが開幕する上に、今週はそれを含めて重賞が4つ。更に(おそらく見するが)ドバイにてビッグレースがあり、競馬とは関係ないがAbemaトーナメントのドラフト会議なんつーものもある。こんな素晴らしい週末をひーひー言いながら過ご…
早すぎて驚くばかりだが、もう3月も下旬。 年末や年始早々に椅子を確保した有力3歳馬たちが、牝馬はもちろん牡馬の方も続々トレセンに帰厩してきて、クラシック初戦に向けて仕上げに入っているという。アツい。一方、残り少ない椅子を得るべく、この週組ま…
伝統の長距離重賞。 ここを勝てば、そのこと自体が決して小さくない勲章となり、また一ヶ月ちょっと後の天皇賞春へ向けて大きな弾みとなる。まぶたを閉じると、3年前にここをステップにして春の淀にて頂点まで昇りつめ、そしてそのままターフから駆け去って…
土曜中京にて主にNHKマイルを目指す快速馬たちの戦い 土曜中山では桜を目指す者、樫を目指すものたちの思惑が交錯する女の戦い そして嵐吹き荒れる日曜中山にて、皐月賞へのラストトライアルに15頭の若き男たちが挑むそれぞれ本番までの時間は残りわずか。 …
土曜にJRAさんにボコられたとて「イケゾエもうちょっと粘れやタコ」とか「ユタカなんなんだよありゃ。タッケじゃなくてヨシダ、テメーだよテメー」とか「馬単1点で当たってたのに3連単1点とかご乱心した己の首を絞めてやりたい」とか呪詛したところで詮無…
若駒たちの戦いはいよいよ佳境。日曜日にクラシック初戦への最後のトライアルなぞも控えているが、その前の土曜日も熱い。中京では若きマイル王を目指す快速馬たちがまさに隼のごとくスピードを競い合う。 ファルコンの和訳は海坊主ではないので注意されたい…
東京に関していえば日中20℃前後に達する日も多くなってきて、さすがにもう冬は終わりと断じて良いだろうか。それもそのはず3月ももう半分を通り過ぎた。 レース名の方もユキヤナギやらアネモネやら、なにやら春っぽい草花のお名前が。そんなところからも季…
いよいよ4週間後に迫ったクラシック初戦へ向けての最終トライアルが東西で行われた日曜日。 ◆フィリーズレビュー ◎⑯オパールムーン ◯⑪ララクリスティーヌ ▲⑩ヴァーチャリティ △⑨ラヴケリー ☆⑫ブルーバード【買い目】 馬連 ⑨⑩⑪⑫⑯オパールムーンからの流しが…
土曜日は全国的に悪天候に見舞われ、3場ともに渋馬場での開催。 とりわけ中山は昼頃などは大雨の中での競馬になり、水田のごとき馬場でのタフなレースと相成ったのだった。そういうときはボックス買いにすべきだったんだよなぁ…… ◆中山牝馬ステークス ◎⑭シ…
土曜の中山牝馬Sでは壮絶なタテ目を喰わされ、意気消沈。 しかもどっちにしようか迷っていたもう一方の買い方なら見事に当たっていたとなると、もうやってらんねーやとフテ寝するしかないわけで。目が覚めて、どうにかこうにか気を取り直して、挑むは日曜の…
GⅠ勝ち負け級の大物はなかなか出てこないものの、毎年それなりに名を馳せた牝馬が集い、中にはラストランの舞台にここを選ぶ功労者もいたりして、結構好きなレース。(でも的中したことはないような……)今年の出走表を眺めると例年以上に難解。ちゃんと力を…
あまりアクセス数を気にしてやってるブログでもないのだが、何ヶ月か前に謎の激減があり、以降は予想記事だけはそれなりに伸びるが、感想戦へのアクセスはかなり少なく、このシリーズに至っては閑古鳥という状態が続いている。 これでも一記事があまり長くな…